代表メッセージ
初めまして、合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)の代表社員 園田 隼人と申します。
当社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
『代表メッセージ』では、当社の設立経緯・経営理念、キャリアについてお伝え致します。
設立経緯
日本のエネルギー業界は、2020年10月に菅義偉元首相が所信表明演説の中で「2050年カーボンニュートラルを目指す」と宣言されたことで、大きく動くこととなりました。
ヨーロッパの先進諸国では、早期から気候変動やカーボンニュートラルへの意識が高く、投資家や企業、消費者個人でも、それらに対応した行動や活動が見られましたが、日本国内は様々な背景があったとはいえ、企業や個人が全体として決して意識が高い状態ではなかったと感じます。
しかしながら、新型コロナウィルス・パンデミックという未曽有の危機の中、日本は大きく舵を切りました。
またカーボンニュートラル宣言以前から、『エシカル』という言葉が社会課題として少しずつ注目されてきておりました。
今やエシカルは個人や企業を超え、社会全体の課題及び指標・基準となりつつあります。
私の専門のエネルギーに関して、エシカルとは何かを考えますと、まずは使用するエネルギーを抑制する『省エネルギー』ではないかと思います。
エシカルなエネルギー消費である省エネルギーを推進することは、カーボンニュートラルにつながると同時に、エネルギーコスト削減にもつながります。
つまり、エシカルなエネルギー消費は、地球環境のためだけではなく、企業や個人の経営改善・固定費改善にまで落とし込むことができます。
これらは素晴らしいことではないでしょうか。
また、エネルギー問題だけでなく、分野問わず様々な問題解決の有効な手段の一つが、体系化されているプロジェクトマネジメント技術です。
国際標準化されていると同時に、アメリカ・ヨーロッパ・日本など、それぞれ独自のプロジェクトマネジメント技術が開発されており、全世界で日々活用されブラッシュアップされております。
また標準化されたプロジェクトマネジメント技術を、さらに補完するような素晴らしいマネジメント技術も開発され、それらも世界中で活用されております。
もったいないことに、勉強をし実務を積めば、誰でも体得できる技術にも関わらず、日本国内では敷居が高くなってしまっている印象があります。
これらを踏まえ、持続可能な社会の実現に向け、エシカルの理念のもと、お客様や地球環境にとってメリットのある省エネルギーを技術的にご支援し、またプロジェクトマネジメント技術によって皆様の業務をご支援出来ればと思い、2021年6月、技術支援企業、合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)を設立致しました。
経営理念
◇ お客様一人ひとりに丁寧かつ誠実な技術サービスをご提供する
キャリア
合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ) 代表社員
専門は、
・施設やプラントの省エネルギーに関する診断及び計画・実施設計
・施設やプラントの運営改善に関する省エネルギー化
・施設やプラントの改修工事におけるプロジェクトマネジメント
大学で機械工学を学んだ後、プラントエンジニアリング企業にて、約10年間、公共施設における廃棄物処理施設や関連施設の元請改修工事・基幹工事の設計業務を行い、監理技術者や主任技術者として従事。
その中で、地球温暖化対策工事や、省エネ化工事も担当する。
その後、BtoB省エネルギーベンチャー企業設立に参画し、約10年間、省エネ診断・プランニング・設計業務などに従事。技術責任者と同時に、内8年間は取締役として経営に携わる。
また、IoT技術を活用したエネルギーマネジメントシステムを、開発責任者としてシステム商品化する。
その後、電力サービス企業の研究所を経由。
2021年6月、『合同会社 Ethical Creations』を設立。
BtoB省エネルギー改修に関する技術支援事業を実施。
また、施設やプラントの改修工事における、TOC(制約理論)に基づくCCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)関連の講座を開催。
現在は本業と並行して、他社の技術顧問に就任。