代表メッセージ

病院・社会福祉施設の「安全」と「経営」の狭間で、日々奮闘されている皆様へ


はじめまして。合同会社 Ethical Creations、代表社員の園田 隼人と申します。
この度は、数ある企業の中から当社のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。


施設の責任者である皆様は、日々、重い決断を迫られていることと存じます。
利用者様の命と健康を守るための「安全」という、決して譲れない絶対的な使命。
そして、施設を維持し、職員の皆様の生活を守るための「経営」という、避けては通れない現実的な課題。
「コストを削減したいが、安全は絶対に犠牲にできない」
「安全対策を強化したいが、これ以上コストはかけられない」
この終わりのないジレンマは、皆様の双肩に重くのしかかり、時には専門知識がないまま、孤独な決断を迫られることもあるのではないでしょうか。


私は、この深刻な課題を解決するために、この会社を設立いたしました。

二つの世界を知る、唯一の技術顧問として。

私のキャリアは、一見すると全く異なる二つの世界を歩んできたように見えるかもしれません。

大学で機械工学と衛生工学の交わる分野に魅了された後、新卒でプラントエンジニアリング企業に入社し、約10年間、公共ごみ焼却施設の設計・改修に監理技術者として従事しました。そこでは、ダイオキシン対策や地球温暖化対策といった、社会インフラの根幹を支える「公衆衛生と環境安全」の絶対的な重要性を、骨の髄まで学びました。

その後、私はBtoB省エネルギー系ベンチャー企業の設立に参画し、役員・技術責任者として全く異なる世界に飛び込みました。ここでの約10年間は、顧客企業の「経営」そのものに直結する、シビアなコスト競争との戦いでした。260件以上の省エネ改修・改善計画を立案し、設立5期目での黒字化を達成する中で、いかにして無駄をなくし、効率性を最大化するか、その一点を徹底的に追求しました。

これらのキャリアを通じて、私は一つの大きな「分断」を目の当たりにしてきました。
片方には、法令遵守とリスク回避を至上命題とする「安全の世界」。
もう片方には、徹底した効率化とコスト削減を追求する「経営の世界」。
そして、この二つの世界は、同じ「施設」という舞台の上で、しばしば相反し、互いを理解しないまま存在していました。私は、この分断こそが、多くの施設管理者様が抱える苦悩の根源であると確信したのです。


当社の使命

「安全」と「経営」は、天秤にかけるものではありません。
施設の安定稼働という一つの目的に向かう、車の両輪であるべきです。

合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)の使命は、この二つの世界を「統合」し、貴院・貴施設に最適な答えを導き出す、唯一無二の技術顧問となることです。

私がご提供するのは、個別の設備に対する対症療法ではありません。

ごみ焼却場の設計で培った、社会インフラ全体を俯瞰するマクロな視点。
そして、ベンチャー企業の技術責任者として培った、経営に直結するミクロなコスト意識。
この両方の視点から、貴院・貴施設の空調、給湯、給排水、電気、廃棄物処理といった全ての設備システムを一つの生命体として捉え、これまで誰も気づかなかったリスクの芽と、コストの源泉を的確に突き止めます。

私の仕事は、貴院・貴施設の「外部の技術部長」として、皆様を日々の煩雑な業者管理や、専門知識を要する判断から解放し、本来の使命である「利用者様へのより良いサービスの提供」に専念できる時間と、何物にも代えがたい「安心」をご提供することです。


施設の未来を、そして利用者様と職員の皆様の未来を、共に考え、共に創るパートナーとして、皆様とお会いできる日を心より楽しみにしております。


合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)
代表社員 園田 隼人

代表者経歴

「安全」と「経営」を両立させる、唯一無二の専門性へ

当社のサービスは、代表である私自身のキャリア、すなわち「社会インフラの安全性を追求する世界」と「企業の経営効率を徹底的に追求する世界」という、二つの異なる領域での20年以上の経験の集大成です。

なぜ、当社が施設の「安全」と「経営」のジレンマを解決できるのか。その答えは、私の歩んできた道のりの中にあります。


原点:衛生工学への興味と探求

私のキャリアの原点は、大学時代のインターンシップにあります。空気調和関連の研究所で、病院の手術室(オペ室)におけるクリーンルーム内の環境測定やマニュアル作成補助に携わりました。機械工学という学問が、人の命を守る「衛生」という分野と深く結びつく様に、技術者として大きな感銘を受けたのです。

また、担当官がHACCPの専門家でもあったことから、空き時間には食品衛生についても多くのことを学び、科学的な管理手法であるHACCPの考え方に強い興味を抱きました。この経験が、私のキャリアの根底にある「安全と効率の両立」というテーマへの探求心の始まりとなりました。


第一の柱:社会インフラを支える「安全」と「環境」の技術基盤

大学卒業後、プラントエンジニアリング企業にて約10年間、公共のごみ焼却施設の設計・改修に、監理技術者・主任技術者として従事しました。

ここでは、ダイオキシン対策や地球温暖化対策といった、社会の「安全」と「環境」に直結するプロジェクトを数多く担当。1億円規模の改修から17億円規模の基幹工事まで、一つのミスも許されない現場で、プロジェクトマネジメントと、社会インフラを支える技術者としての重い責任感を学びました。この経験が、私の技術者としての揺るぎない基盤となっています。


第二の柱:「経営」に直結する省エネルギーと事業開発

その後、私はBtoB省エネルギー系ベンチャー企業の設立計画に参画し、技術責任者として全く異なる世界に飛び込みました。

ここでは、施設の「経営」そのものに直結する、シビアなコスト競争との戦いでした。技術責任者として、技術コンサルティングから設計、施工指導まで一貫して手掛け、取締役として経営にも参画。設立から5期目での通期黒字化を実現しました。

また、IoT技術を活用したエネルギーマネジメントシステムの開発責任者として、システムの商品化も担当。約10年間で自ら手掛けた案件は、省エネ改修・運営改善計画260件、省エネ改修工事47件、省エネ診断46件にのぼります。この経験を通じて、施設を技術的側面だけでなく、経営的視点から捉え、いかにして効率性を最大化し、コストを削減するかという実践的なノウハウを徹底的に学びました。


そして現在:二つの専門性の統合へ

「安全」を絶対的な使命とする世界と、「経営」を最優先とする世界。この二つの領域を深く経験したからこそ、見えてきた課題があります。それは、多くの施設でこの二つが分断され、担当者様がその狭間で苦しんでいるという現実でした。

合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)は、この分断を繋ぎ、施設の「安全」と「経営」を両立させるという、社会にとって極めて重要かつ倫理的な(Ethical)価値を創造(Creations)するために設立いたしました。

私の知識と経験を、貴院・貴施設の持続可能な発展に役立てることをお約束いたします。

【経歴サマリー】

合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)
代表社員 園田 隼人


■ 専門分野

施設の「安全(衛生管理)」と「経営(省エネルギー)」を両立させる統合環境エンジニアリング

病院・社会福祉施設に特化した、施設環境のリスク・コスト最適化コンサルティング

施設・プラントの省エネルギーに関する診断、計画設計、実施設計

施設・プラントの改修工事におけるプロジェクトマネジメント


■ 略歴

大学にて機械工学を専攻。在学中、空気調和関連研究所でのインターンシップにて、手術室のクリーンルーム環境測定やHACCPに触れ、衛生工学分野への関心を深める。

大学卒業後、プラントエンジニアリング企業にて約10年間、公共ごみ焼却施設の設計・改修に従事。監理技術者・主任技術者として大規模なダイオキシン対策、地球温暖化対策工事、改善工事等を担当。

BtoB省エネルギー系ベンチャー企業の設立に参画し、約10年間勤務。技術責任者として省エネコンサルティング、設計、現場指導に従事。また取締役として事業責任者、経営改善、新規事業開発(IoTエネルギーマネジメントシステム開発等)を歴任。

電力サービス企業の研究所を経由。

2021年6月、合同会社 Ethical Creations(エシカルクリエイションズ)を設立。

現在は、自社事業と並行し、他社の技術顧問も務める。