サービス詳細

当社は、企業の省エネルギー改修に関する『技術支援』、また施設やプラントの改修工事における、TOC(制約理論)に基づくCCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)関連の『講座』を開催します。

Ⅰ.省エネルギー改修に関する『技術支援』

主に企業、または保有する施設やプラントなどの、省エネルギー改修工事に関する様々なお困りごとについて、技術的なご支援をいたします。

事業会社様向け

 ①省エネプロジェクトの実行支援

 ②既存省エネ事業の実務支援

 ③省エネ改修案件の実務支援

 ④省エネ関連の新規事業立ち上げ支援

 ⑤技術顧問

御施主様向け

 ①保有する施設やプラントなどの省エネ改修計画・実施支援

 ②自社エネルギー使用状況の実態調査支援

【省エネ対象となる主な設備等】

 ・空気調和設備

 ・給湯設備

 ・照明設備

 ・空気圧縮機

 ・冷凍・冷蔵設備

 ・ポンプ・送風機類

 ・廃熱回収・利用

 ・遮熱・断熱

 ・配管保温

『省エネ技術』『省エネ補助金活用の流れ』については、下記ページを参照ください。

下記「企業のお困りごと」などの解決をご支援致します。

「企業のお困りごと例(過去の事例)」

 ◇エネルギー関連の事業責任者やプロマネが、ランダムに相談出来る相手が欲しい。

 ◇省エネ関連プロジェクトを立ち上げたいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ関連プロジェクトを立ち上げたが、停滞してしまっている。

 ◇既存事業に省エネルギー技術を取り入れたいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ診断を通じて、省エネリニューアル事業を行いたいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ診断を通じて、省エネコンサルティング事業を行いたいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇既存の自社省エネ製品がどのような活用方法であれば、市場に受け入れられるのか分からない。

 ◇省エネ化やカーボンニュートラルに向けて、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ改修に補助金を活用したいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ化の中・長期計画を作成したいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇既存エネルギーマネジメントシステム(EMS)を改修したいが、どのように進めるべきか分からない。

 ◇既存設備を利用した省エネ改修をしたいが、どのように進めるべきか分からない。

 ◇施設オペレーションを省エネ化したいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇省エネ改修を事業化したいが、何から始めればいいのか分からない。

 ◇社内会議時のアドバイスだけではなく、実務にも携わって欲しい。

 ◇公共向けのエネルギービジョン、施策策定、フィジビリティスタディなどを補助して欲しい。

 ◇省エネルギーについて、企業内の意識を向上させて欲しい。

 etc

Ⅱ.CCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)関連の『講座』

施設やプラントの改修工事についての、工期短縮と引渡し日遵守率の向上を目的とした、TOCに基づくCCPMの基本と応用についての講座を開催いたします。

主に建築設備やプラント設備の、基幹改良工事・省エネ改修工事・部分改修工事などからの視点でご説明いたします。

また、ウォーターフォール型プロジェクトマネジメントをベースに、CCPMやTOCについてご説明しますので、建築設備やプラント設備の改修工事だけでなく、建設業全般にご活用いただくことが可能です。


施工管理を担当されている方だけでなく、関連部署や新入社員の方、また管理職の方にもご活用いただけます。

※プロジェクトマネジメントの基本からご説明いたします。

 ①【対面講座】プラントや施設の改修工事についての、TOCに基づくCCPMの基本と応用

 ②【オンライン講座(ライブ配信型)】       〃

 ③【オンデマンド講座(録画配信型)】(準備中)  〃

『CCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)』については、下記ページを参照ください。

下記「企業のお困りごと」などの解決をご支援致します。

「企業のお困りごと例(過去の事例)」

 ◇工期短縮のために、何を検討すればいいのか分からない。

 ◇プロジェクトマネジメント技術を学んでも、実践で活かせている気がしない。

 ◇CCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)を理解し、業務に役立てたい。

 ◇TOC(制約理論)を理解し、業務に役立てたい。

 ◇プロジェクト管理を外部コンサルではなく、自社のプロジェクトマネージャーでこなせるように教育したい。

 ◇短時間でプロジェクト参加メンバーに、プロジェクトマネジメントの基礎~応用を理解させたい。

 ◇短時間で新入社員にプロジェクトマネジメントの流れを理解させたい。

料金体系

ご依頼内容により料金が変わりますので、「お問い合せ」よりお気軽にご相談ください。